日が暮れるのが早くなり、肌寒い本日のデイサービスは、

看護師による

・インフルエンザ

・新型コロナ

・ノロウィルスの

『感染症の勉強会』を行いました❕❕

感染症とはいえ、それぞれの特徴の違いがあると説明していました。

インフルエンザには、タミフル等の薬がありますが、コロナや一般的な風邪の治療は対症療法しかありません💦💦

ならない為にも予防がとても大切だという事です❕❕

・手洗い

・換気

・マスクの着用

が大事です!

利用者様も真剣に話を聞きながら、

『私もなったことある』

『たった10分ですむけん予防接種はした方がええね』

などと言ってました✨✨

説明を聞いた後は、ノロウイルス時の対応を実際職員がやってみました(*^-^*)

嘔吐物は、すごい❗❗半径2m程度の範囲まで飛散するようです😲

まず、吐物を新聞で覆い、

覆った新聞紙を、汚れた面を中へ小さく折り込みながら拭きます。

1人では対処が厳しいので2人以上で行い、もう一人の職員が、その吐物を入れるゴミ箱を準備したりなどの手伝いをします。

吐物を綺麗に拭いた後は、新たに新しい新聞紙を敷き、その上からハイター水を撒いて水拭きをし、作業が終了しました💦

感染が広がらないように、かつ手際よく作業をしないということを認識しました💦

年々、季節関係なく流行している感染症ですが、これからの季節は特に注意し、気をつけていきましょう❗❗