☆彡ケアハウス☆彡避難訓練

本日は・・・・暑いですが、大事な事です!!火災防火訓練を行いました(^ー^)

 

 

 

 

 

 

 

 

2階の非常階段付近より火災が発生しました!!初期消火でも、火は消えず・・・

安全を確保しながら、素早く火元から離れた通路から避難します!!!               
連れて逃げてよ!!!職員について避難しています。

 

暑いので玄関前に集合です。ここまで来たら安全かね~?

 

1階利用者様、全員避難終わりました!!              2階利用者様も終わりました!!  リハビリ室の利用者様も終わりました!!
暑い中お疲れ様でした!!いつ起こるかわからない火災に備えてしっかり日頃から訓練を実施していきましょうね!!

😊グループホームランチバイキング🌟😋🌟

連休最終日の今日はランチバイキングを楽しみました💛

いつものメニューにご飯をいなりとにぎり寿司に変えて・・・

すましの代わりにラーメンを追加🎶 最強メニューです💪

利用者の皆様も体操の後、朝から手伝って下さっています💛💛💛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリンピックも気になりますが・・いなりを詰めて下さっています💛💛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味見の証拠かな??・(#^.^#)

 

豪華なランチバイキングの出来上がり!(^^)!です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海老に玉子、かにかま、ヤズの漬けにぎりといなりずしです💛

お好きな物を沢山どうぞ(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザートには🍉スイカもどうぞ(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

💛楽しく賑やなランチバイキングとなりました(*^^)v

午後からはカレンダー作りやオリンピック応援に忙しく過ごされています♪

🌅 清水ヶ丘 特養 ~風水害避難訓練~ 🌅

清水ヶ丘特養で風水害避難訓練実施しました。

近年、南海グラフ地震の兆候や、暴雨による土砂災害等が全国的に増加しています。今回はそういった風水被害を想定して職員、利用者共々に避難訓練を実施し、一部の利用者の方々の避難誘導、避難を実施しました。

 

まずは・・・危険がないか施設の周囲の確認を行っています

毛布と竹で担架を作って・・・

職員を移動してみます

職員が利用者様を安全に移動します

階段が使える利用者様は階段で上がって頂きましたが・・・

非常物品も運びます!!

怪我した利用者様の処置をします!!

実際の風水被害では混乱のもとパニックに陥るかもしれませんが、非常用の備えや、被害を想定した動きが素早くとれるように日頃から準備していきたいですね!!

🍉ケアハウス🍉

家族様より

🍉を頂きました!!でっかい🍉

去年のも大きかったですが、今年はまたまた特大サイズ共生ホームとグループホームにもおすそ分けしました

水分も摂取できるので夏には、最高のおやつです🍉

O様の旦那様 有難うございました(^ー^)

珍客Σ(・□・;)

おはようございます🌞

今日もあんきな家のメダカは元気に泳いでいます✨

利用者様も前を通る時に見てくれ、

「よぉけおるねぇ!可愛いねぇ💛」と言ってくれます(#^^#)

 

世間は祝日、県外ナンバーの車もたくさん走っていますね🚙

いつもなら、利用者様の家族の方々が面会に来られ、利用者様の喜ぶ姿が見られるのですが、コロナウイルス感染症予防の為、中々面会ができない状態が続いております💦

面会がいつでもできる状態に早く戻ってほしいと願うばかりです。

 

 

 

 

ここからは題名の話に入りたいと思います!

面会の話を先程しましたが、あんきな家には、たま~に珍客が訪れるんです😄

以前はウリボウが裏庭を掘っていたことがありました!

今回はこちらの珍客です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くて見えずらいかもしれませんが、、、

珍客は猿でした🐒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく電線の上で休憩したり、木に隠れたりしていました(^^)/

少しの時間でしたが、利用者様は気づいたかな??

 

近づくことはできませんが、遠目から見ても楽しめますね(*’ω’*)

 

珍客のご紹介でした(#^^#)